誰もが歯を磨く時に必ず使うものがあります。
そう、歯ブラシ!
毎日使っている歯ブラシですが、皆さんはどれくらいの頻度で交換しているでしょうか?
ひと月ごとの人もいれば、毛先が開いたらという人もいると思います。
しかし、実際はどれくらいの頻度で交換するのが理想的なのか、というのは案外知られていないのではないでしょうか。
今回はそんな身近なアイテム「歯ブラシ」について調べてみました。
早く読みたいときの目次
なんと、歯ブラシの寿命は1ヶ月!? 交換の目安は?
毎日欠かさずに使用している歯ブラシですが、交換する目安はあるのでしょうか?
調べてみるとなんと歯ブラシの寿命は1ヶ月らしいのです。
意外と短いと感じる人もいると思いますが、一日2〜3回歯を磨くことを考えれば妥当な期間のような気もします。
また、歯ブラシを常に良い状態で使っていると汚れの取れ方にも影響が出ます。
もし、しばらく歯ブラシを交換していない人がいましたら騙されたと思って交換してみてください。
その違いにとても驚くことでしょう。
歯ブラシ交換タイミング 目印は「毛先の広がり」
使用期間のほかにも交換の目安となるポイントがあります。
それは「毛先の広がり」。
もし使用期間が1ヶ月経っていなくても、毛先が広がってしまったのなら交換のタイミングになります。
歯を磨くという行為において、毛先の広がりは何よりも大事なポイント。
まっすぐに伸びた毛先だからこそ汚れを落とす能力を最大限に発揮することができるのです。
開いた毛先ではいくら丁寧に時間をかけてブラッシングをしても汚れを落とすことはできないんです。
もし新品に交換してもすぐに毛先が広がってしまう場合は、力の入れすぎの可能性あり。
優しくブラッシングをするように心がけたほうがいいでしょう。
優しくブラッシングをした方が、歯茎を傷つけることがないので、歯周病の原因を減らすこともできるのでおすすめです。
自分に合った歯ブラシを見つけよう 硬さや対象年齢の選び方
実は歯ブラシは適当に選んではいけません。
自分の歯や口の状態に合わせて最適な歯ブラシを選ぶことで、歯磨きの効果をより一層引き出すことができるのです。
歯ブラシの硬さのベストはどれ? 選び方をご紹介
まずは歯ブラシの「硬さ」について説明します。
皆さんも知っている通り歯ブラシにはそれぞれ硬さが設定されています。
「かため」「ふつう」「柔らかめ」の3種類です。
普段どの硬さを選んでいるでしょうか?
歯に優しそうだからと「やわらかめ」、ガシガシ磨きたいから「かたい」など人によって好みはさまざま。
しかし、好みだけで選んでいては思わぬリスクを背負ってしまうことがあるかも。
「かたい」が適している人は「もともと強く歯を磨けない人」。
握力の弱い方や力を入れづらい人に適しています。
「ふつう」が合う人は、これは名前の通り、普通の歯の状態の人です。
基本的にはこの「ふつう」の硬さの人が一番多くなりそうです。
最後に「柔らかめ」は歯周病などで歯茎が弱り、出血しやすくなっている人向け。
歯はゴシゴシ磨けば良いというものではありません。自分の状態を把握してピッタリな硬さを選んで下さい。
歯ブラシのヘッドの大きさ 最適解は前歯にあった?
ヘッドの大きさについてですが、あまり大きすぎると奥まで届かずに磨き残しが発生してしまいます。
「小さいのでは磨いた気にならない」という意見も聞いたことがありますが、これでは逆に磨けてないのと一緒なのです。
ヘッドの大きさを選ぶ基準としては親指の幅くらいか、前歯2本分くらいのサイズが良いとされています。
こども用歯ブラシを選ぶ際は「対象年齢」に気をつけてください。
基本的には商品に書かれている対象年齢を基準に買えば問題はありません。
ただし、大きすぎたり小さすぎたりする場合は、上手く歯を磨くことができずに虫歯の原因になってしまいますので注意してください。
毎月8日は「歯ブラシ交換の日」 忘れずに交換をして良い歯磨きを
毎月8日は「歯ブラシ交換の日」と呼ばれていることをご存知でしたか?
これは「いつまでもキレイで健康な歯でいるために月に一度の歯ブラシ交換をして欲しい」という願いをこめてサンスター株式会社が制定した日です。
歯ブラシと8をかけているので、とても覚えやすい日ですよね。
歯の健康と保つためにもこの機会に毎月歯ブラシを交換してみてはいかがでしょうか?
歯の健康を保てば体全体の健康にも繋がります。
なんとインフルエンザの予防にも歯磨きは役に立つそうです。
口の中の粘膜はインフルエンザを通しやすくする酵素を出すので、口の中が汚れているとインフルエンザに感染しやすくなるという仕組みです。
歯磨きのポイントは「一箇所につき20回程度のブラッシングを行う」「軽い力で動かす(毛先が広がらないように)」「短い間隔で小刻みにブラシを動かす」の3つ。
ただ磨けば良いと思っていた歯磨きもこんなに奥が深いのだと驚きました。
ぜひともみなさんも自分にピッタリな歯ブラシを見つけて、月に一度の交換を心がけ、質の高い歯磨きをしてみませんか?