みなさんは歯の定期検診を受けていますか?
虫歯がないからと歯医者に通わずにいるという人のほうが多いのではないでしょうか。
歯は年齢と共に虫歯だけではなく、歯周病などのリスクも高くなってしまうものです。
日々のクリーニングだけでは防ぎきれないこれらの問題も、歯の定期検診を受けることで予防することができるのです。
今回は歯の定期検診について調べてみました。
早く読みたいときの目次
あなたは歯の定期検診に行ったことはありますか? 女性を対象にアンケートを実施
マイナビウーマンで22歳〜34歳の女性164人を対象に「あなたは。歯の定期検診に欠かさず行っていますか?」というアンケートを実施したところ、「行っている」と答えたのが32.9%、「行っていない」と答えたのが67.1%という結果でした。定期検診に行っている女性は実に3割程度しかいないということがわかったのです。
それではそれぞれの、歯科医院に行っている理由と行かない理由を見ていきましょう。
「行っている」と回答した女性の意見は「悪くなってから行っても時間と費用がかかるから」や「放置して虫歯がたくさんできて、3ヶ月ほど通院するはめになったから」、「歯は大切なので半年に1度は必ず行っている。歯をダメにすると余計にお金がかかるので検診代くらいは安いもの」等の意見が見受けられ、共通の意見としては「放置していた方がお金も時間もかかる」ということのようです。
これに対して「行っていない」と回答した女性の意見を見てみましょう。
「歯医者が嫌いで行きたくない」や「歯医者が怖い」のように単純に歯医者に対しての苦手意識からくる意見がありました。この他には「かかりつけが少し遠いので行くのが面倒」や「時間がないので後回しにしている」、「痛みなどの不調を感じないとなかなか足が向かない」など、時間やお金を問題にしている意見もありました。
虫歯になってからでは余計に時間もお金がかかるということをわからないまま放置してしまっている人が多く、虫歯になったら嫌いな歯医者に通わないと行けなくなるということを考えた方が良いかもしれません。
何ヶ月おきに歯医者に行って定期検診を受ければいいの?
いざ定期検診を受けようと思っても、どれくらいの頻度で歯医者に行けは良いのでしょうか?
何ヶ月? 半年? 実際に行ってみないとなかなかわからないですよね。
歯医者によってある程度の差はあるようですが、6〜8ヶ月に1回は定期検診を受けるのが理想的と言われているようです。
定期的に通うことで万が一、虫歯になった時でも放置している人と比べて、時間もお金も少なく済みます。
また、歯医者に行ったときにクリーニングも一緒に行えば歯石の除去もできて、すっきりした気持ちになれますよ。
「時間が無いから」という理由で行っていない人も半年に1回くらいの頻度でよいのなら「行ってみようかな」という気持ちになりませんか?
現在は、土日に診療している歯科医院ももちろんありますので、平日がお仕事の人でも安心です。
定期検診であれば、費用も3000円前後で受けることができますので、虫歯になってからの時間や費用を考えれば安く済みます。
ここまでを踏まえて歯医者に行って定期検診を受けよう
歯は一生の付き合いです。せっかくなら年を取っても自分の歯でいたいものです。
そのためにも「時間がない」などで面倒臭がらずに、定期検診を受けるために歯医者に行ったほうがよいでしょう。
虫歯のリスクを減らせて、クリーニングで歯石を取ってすっきりできるなどメリットの方が大きいです。
また、保険適用の範囲内ですので、検診費用もそこまで負担にならない金額です。
一度虫歯になると取り返しのつかないことになってしまうので、そうなる前に歯の定期検診を受けて自分の歯と末永い付き合いを目指してみてはいかがでしょうか?
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら