今回は、インビザラインブログとしては一番のメインコンテンツとなるであろうNo1と、No2の比較(これをやってみたかった!)をしてみます。
とは言え、No1とNo2なので、目に見えるほど歯並びに変化はありません。
たかだか4週間では
「出っ歯は出っ歯のまんま!」
です(´ . .̫ . `)
さて、No1とNo2で大きく変わった点は、
アタッチメント装着と
ディスティング
の2点となります。
ココらへんを重点的に書ければと思います。
アタッチメントについてはこちらを御覧ください!
インビザライン矯正もNo2へ!アタッチメント装着とディスティング
早く読みたいときの目次
No1とNo2の歯並びを比較
まずはNo1
まだまだ歯並びが綺麗とはいえませんねぇ…。
続いてNo2
アタッチメントが何個かついているかわかると思います。
前歯4本より外側?の歯についております。
上の歯はそうでもないですが、下の歯のアタッチメントは結構目立ちますね。特に正面から見て右側!
取り付けたアタッチメントについてはこの後書いていきますねー!
次に横からNo1
超出っ歯!超出てる笑
続いてNo2
変わらない…。
アタッチメントは目立たない。
こうして並べてみて思ったのですが、本人が思った以上にアタッチメントは目立ちませんね。特に横から見たときは、そこまで口を大きく開ける機会も日常にはないので、全く目立ちません。
歯医者さんからは、「よく近づいてみないとわからない」と言われましたがその通りかもしれませんね。
モデルさんや芸能人なんかもインビザライン矯正を行っているみたいですが、アタッチメントさえつけなければ目立たない歯列矯正と言えそうです。
アタッチメント装着のあれこれ
アタッチメント装着は、装着するアタッチメントの個数にもよるのでしょうが、おおよそ30分かかりました。
アタッチメント装着専用のマウスピースを装着しての施術となります。
手順としては以下の通り。
- 歯を綺麗にする
- アタッチメント装着部分にレジン(虫歯治療で穴を埋めたりするときのやつ)を塗る
- アタッチメント装着用アライナーを装着
- アライナーの上からレーザー照射
- レジンが固まった頃にアライナーを取り外す
というような手順で行いました。
結構簡単にがっちり着くものだと驚きました。
まだまだつけたてなので、気がついたことはこの次の記事で書くことにします。
アタッチメントの感想などを書いてみました↓
【インビザライン矯正】アタッチメント装着後の3つの感想
アタッチメントの注意点
このアタッチメント、ポロッと取れてしまうこともあるようなので注意!
1個くらい取れただけではそこまで大勢に影響はないようですが、数個取れると影響が出るそうなのですぐに通院を。
また、アライナーの着け外しの際や、普段の食事等でアタッチメントは徐々に削れていくそうです。削れてしまうと山が小さくなり、徐々にかけられる力が弱くなってしまいます。
歯とは素材が違うので、コーヒーや紅茶のように着色しやすい飲み物を飲むとアタッチメントは妙に色付いたり、逆に妙に白いままだったりするそうなので注意したいものですね。
これから始まる数週間〜数ヶ月毎の定期通院では、アライナーに沿ってきちんと歯が動いているか(アライナーのフィット感)や、アタッチメントはきちんと着いているかといったポイントを重点的にチェックしてくれるようです。
とにかく今は
「ザラツイているし、違和感すごいなぁ」
という感想です。早く慣れたいなぁ。
おまけ
芸能人・モデルのインビザラインについて書かれているブログを発見!
中野美奈子シンガポールブログ
道端アンジェリカオフィシャルブログ
インビザラインについてはこちらに書かれていました
芸能人の宣伝力はすごいですよね!
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら