こんにちは。札幌では2月5日(金)から雪まつりが始まります。
今週の頭から徐々に徐々に、街が雪まつり仕様になって、なんだか賑やかで楽しい街並みに変わっていっています。
ただ、インビザラインのアライナーを装着したまま寒いところにいると
早く読みたいときの目次
アライナーが少し硬くなって痛いですけれどね!
アタッチメント装着後、アライナー非装着での歯列
アライナーを装着していない状態で、歯並び比較を今日は書いてみようかなと思います。
No2のアライナーを装着してから今日で5日目なのでだいぶ移動は終わったかな?と思われます。
アライナーの着け外しに時間がかからなくなったこと、そして、最初はフィットしなかったアライナーがかっちりと簡単にハマるようになったことから「ああ、ちゃんと歯は動いたんだな」と実感できます。
これは嬉しい変化ですね。
こういう些細な変化を励みにしないとインビザラインでの矯正なんて続かない!
と今は思えます。
アタッチメントの様子を詳しく見てみよう
さて、ではアタッチメント装着後、アライナーをつけていない歯はどんな感じなのか?
はい、ドーン!
唇かっさかさ!
乾燥の季節にはリップクリームをまとめ買いしましょう。
というのも不意にアタッチメントが唇に当たることで唇が切れてしまいます…。
矯正を始めてからリップクリームが手放せなくなってきています。
さてさて、アタッチメントを数えてみたところ上下前歯4本ずつを除いたその横6本ずつ、計12本に計20個ついております。
大きく動かすであろう歯には、1本の歯に2つアタッチメントが付いていたりもします。
↑上の歯の見えている部分の奥から2本目には2つのアタッチメントがついています。
写真ボケボケ…。歯の写真を撮るのは難しいですね…。
まだまだ口の中で猛威を振るう、先端の尖ったアタッチメントがついているんです。
これが頬の内側に当たったりすると痛いし、ラーメンや蕎麦を食べた時にネギが引っかかるんですよ!まるで釣り針のように…!
こちら参照
【インビザライン矯正】アタッチメント装着後の3つの感想
インビザライン矯正中に思わぬところで痛みを感じる
これは全く予想していなかった痛みが思わぬところから。
普段電動歯ブラシで歯を磨いているのですが、その振動が歯に響いて痛い…!
きっとよく動いているので、歯がグラつき安定していないためだと思われます。
調べていてもこういった情報はあまり出ていなかったので、参考までに書き記しておきますね…。
少しでも振動の優しい歯ブラシを追い求め、Panasonicのドルツポケットという普段昼食後に使用している小さな携帯用歯ブラシで今は歯を磨いています。
これも続けていけば落ち着くのかなぁ…。
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら