インビザライン矯正のアライナーもいよいよ来週No5に突入予定でございます。
札幌市内ではインフルエンザがかなり流行しておりますので、せめて歯医者に行く日だけはかからずきちんとアライナーを受け取りたいものです。
早く読みたいときの目次
インビザライン矯正のアライナーを交換するまでの2週間
さてさて、タイトル。
インビザラインな2週間について。
インビザラインで行う歯列矯正は、多くの場合2週間に1度新しいものに交換しながら行っていきます。
様々なブログを見ていると、10日で交換だったり、1週間で交換だったりという方を見かけますが、多くの場合2週間だと思います。
(※参考)
年代別インビザラインブログまとめは下記よりご覧ください。
【調査】インビザラインブログ12選【年齢(年代)別】
はい。
というわけで、新しいアライナーを装着してから2週間を僕はどう過ごしているのかを書いてみたいと思います。
1日目:新しいアライナーを装着する

この記事は本当に最初。初めて装着した時のものです。
新しいアライナーを装着すると、今までとは少し違う違和感となんとも言えないむず痒い圧迫感があります。
その違和感も、何かに集中したりすると忘れられるほどなので、なるほど確かにインビザラインは痛みが少ないといえるかと思われます。
2日目~5日目:歯が動く実感
この期間はまだまだアライナーも透明でピカピカ!
そして、食事の際に歯が動いている実感できる時でもあります。
鶏肉なんて食べると歯の間に繊維が挟まりまくりますからね。これはディスティングの影響もあるかも…?
ただ、今まで挟まらなかったところに挟まったり、噛み合わせがどんどん変わっていっているのがわかるので、食事がしにくくなっていても楽しめる期間であります。
6~10日目:早く次のアライナーつけたいなぁ
この頃には概ね移動が終わって、いわゆる保定期間に入っていると思われます。
ですので、自分自身一番つまらない期間であり、この期間から少しずつ装着をサボるように…。
飲み会に行くのは可能な限り、新しいアライナーを装着して1週間後以降にしています。
11日目~14日目:コーヒー解禁じゃあ!!!
もう新しい透明でピカピカのアライナー装着が見えてくるので、黄色くなろうがなんだろうが全く気にせずコーヒーをがぶがぶ飲みまくる期間です。
下にリンクを貼りますが、以前着色するアライナーに悩んでいた時期がありまして…歯科医に相談したところ10日くらい過ぎればOKとお墨付きをいただいたので、この期間でコーヒーを飲みまくっています。
ただし、あまりに熱いコーヒーはアライナー変形の危険性があるため避けています。
この頃になると、チューイなんて全く必要ないくらいにぴったりとアライナーがはまります。
ちなみに14日使用したアライナーはこんなんなりますよ↓
アライナーはどのくらい着色する?を比較してみた(42日目)
15日目~:そして伝説へ 次のアライナーへ
15日目からは新しいアライナーに。つまり1日目に戻るわけです。
1度に数回分のアライナーを受け取るので、歯科医院への通院が少なくて済むのは結構メリットかもしれませんね。
こんな感じでインビザライン生活を楽しんでます。
思いのほか、日常生活を不便することなく送ることができていますので、歯列矯正を考えている方の選択肢の一つになりうるのではないでしょうか?
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら