北海道は札幌市はすっかりと寒くなり、ガタガタ震える毎日ですが、インビザラインもいよいよ300日目に突入しました!
ということで、いつも通り状況報告を!
インビザラインNo22を写真で見てみます(22/27)
もうかなりキレイに並びました!
正面右側の2番(前歯2本の隣)の歯の形というか並び方が気になるという話を歯科医院にしたところ、「これを治すのは難しいかもね」という返答でした…。
解決方法としては、矯正終了後に歯を埋めるか削るかして整えるしかなさそうです。
かみ合わせはどうなった?
インビザライン矯正をはじめてすぐに感じた変化は、全く歯が噛み合わない!ということ。
どんどん色々一気に歯を動かすので当然といえば当然と言えそうですが、食事に難儀するほど噛み合わせがズレまくっていました。
特に奥歯。
両方の奥歯でしっかりと噛むことができないという状況が続いていました。
これまでの通院の際に、何度か
「噛み合わせ本当に合うんですか…?」
と聞き続け、そのたびに
「最後にはきちんと合いますよ」
と返答が合ったわけです。
ほんまいかいな…とかなり疑問に思っていたのですが、本当に合います!
じわじわではありますが、奥歯でしっかりと噛めるようになってきました。
今はNo22ですので、これから最後のアライナーであるNo27に向かって徐々に徐々にしっかりと噛み合わせが合ってくることでしょう。
思いもよらない変化
先日通院した際に、虫歯治療で詰めた詰め物がズレていると歯科医から指摘がありました。
確かにかなり動かしたので、ズレてしまうのも仕方ないのかもしれません。
こちらに関しては矯正終了後、改めて詰め直すそうです。
仕方ないですが、ちょっと憂鬱な気持ちなりますね…。
矯正をはじめてからはドリルの音を聞くこともなかったので…。
さいごに
矯正期間中は本当に色々な変化がありますね!
今現在、上の歯はパッシブアライナー(形の変わっていないアライナー)で、下の歯のみを動かしているので変化にすごく乏しいです。
そのため、日々の装着時間がどうしても短くなってしまっています。
しかし、アライナーの装着時間が短いと動く歯も動いてはくれません。
しっかりと気を引き締めて、一日22時間の装着時間を確保していきたいですね。
装着時間を確保することで、理想の歯並びに近づいていくはずです!
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら