#4のアライナーを装着してから1週間近く経過いたしました。なんだかんだインビザラインをはじめてから50日近く経過しているみたいで驚きました。慣れてしまうと、あっという間に時間が過ぎていきますね。
1週間ほどで歯の移動が終わるというインビザラインの仕組み的には、もう動き終わっているはずなのでいつも通り、写真を撮って比較してみました。
装着・非装着の写真
今現在おそらく奥歯が動いているため、見た目には全く変化がわかりません。
もう少し変化が出てくると、楽しくなってくるのかもしれませんが、モチベーションは下がり続けています。
食事の後、歯を磨くのが面倒で、アライナーを装着せずに過ごしてしまったり、ついつい飲み会が重なって外す時間が長くなってしまったり…。
一日22時間の装着が理想的みたいですが、実際にその時間ぴったり装着し続けるのはなかなか難しいです…。
僕の一日の装着時間は20時間
間違いなく守っていると思えるのは20時間かなぁ。
朝起きて朝食+コーヒー→30分
昼休憩で昼食 →1時間
自宅で夕食+晩酌 →1時間30分
で、おおよそ3時間外している計算になります。
何もない平日は21時間装着していますね。
休日ほどアライナー装着時間が短い謎
驚くべきなのは、休日ほどアライナーを外している時間が長いということ。
どうしても時間を決めずに過ごしてしまうため、昼食後そのまま歯を磨かずにダラダラしてしまいアライナーは外したまま…という時間が多くなってしまっています。
今後は休日こそ気を引き締めながら、装着していきたいです。
何か良い方法はありますかね…?
それでもしっかり動いているらしい歯列
一日平均20時間のアライナー装着と推奨時間よりも短い僕のアライナー事情ですが、今のところきちんとハマっているようです(歯科医談)。
これを読んで安心して20時間の装着!というのはご遠慮ください…。
きっちりと1日22時間の装着!それこそがきれいな歯並びへの近道ということは間違いなさそうです。
装着できない時間を取り戻すべく、きちんとアライナーチューイーを噛んでいることが、現状きちんと歯が動いているということの大きな要因と言えそうです。
1回につき最低20分。
アライナーを噛み続けているので、しっかりとアライナーがフィットしてくれています。
アライナーチューイーを噛むタイミングとしてオススメなのは、入浴中や調理中など、比較的時間のかかる作業の時。知らず知らずのうちに長時間噛んでいます。
最初は噛むことで顎が痛くなっていましたが、いまではすっかりと慣れてしまいました。
インビザライン矯正を開始して間もない方、そのうち慣れてきますので、アライナーチューイーはしっかりと噛みましょう!
次回は日中のメンテナンスに欠かせない携帯用電動歯ブラシについて!
