No.5を装着して、久しぶりの痛み、疼き、かゆみというか、なんとも表現しがたい不快感を感じております。
今回は、初装着時に奥歯がすごく痛かった。おそらく奥歯を大きく動かすために、現在の歯列と異なるアライナーなのでしょう。
奥歯の他にも、歯全体を動かしているので前歯も痛い。久しぶりに食事の時に歯同士が「カチッ」と当たって、痛いという感覚を体験しています。
No4では前歯はあまり動かしていなかったようなので、前歯の痛みは久しぶり。奥歯に比べるとやはり痛みは感じやすいと思われます。なんでだろ。薄いからかな?
グッと噛みしめると、じわぁっと広がる痛みは動いている証拠なので、じっと耐えたいところです。
No5とNo6を受け取りました
今回の通院で#5と#6のアライナーを受け取りました。
これで4週間は通院不要となります。
4週間後の通院ではモチベーションアップのため、クリンチェックをもう一回見せてもらうことにしました。
どのくらい歯が動いたのか、受け取ったアライナーでどこまで動くのか、どのくらいで見た目に大きな変化が出るのか。
その辺を確認することでモチベーションが保てると思う。
モチベーションのダウンは結構すごい
自己管理によるところが大きいインビザライン矯正では、きちんと装着時間を確保できなければあっという間に失敗に終わってしまう。
いわゆる後戻りというやつです。
何が問題かというと、僕自身はそんなに自己管理がきちんとできる人間ではないというのが問題。
通院の際に「最近少しサボってませんか?」と聞かれてしまった…。
前回通院時よりも若干だが歯とアライナーの隙間が大きいらしい…。
反省してきちんと22時間着用を目指したいと思う。あとチューイ―もしっかり噛もう…。
1ヶ月に1回の通院は、まるで定期試験
今のところ1ヶ月に1回の通院です。
通院時は高校とか大学の時の試験前のような気持ちになる。
無駄にドキドキするような気持ち。
もちろん毎日きちんと22時間装着できていればドキドキはしないが、そんなわけはなくて歯を磨くのが面倒でついつい装着をサボってしまいがちになってきているので、歯科医にバレないかドキドキしてしまう。
僕は素人で、歯科医はプロなので見れば一発でわかってしまうらしい。
次の通院時までは可能な限り長時間装着をして万全の態勢で臨みたい。
No5の出来について
No4の時に書いたこと↓をご覧ください
インビザラインNo.4 ~51日目~ No4の出来は?とここまで思うことを書いてみました。
なんかNo4から出来が良くなるらしいという信憑性皆無の噂ですが、No5も出来は良いです。
No1~3まであったアライナーの角が当たって痛いだとか、アライナーが長すぎて歯茎にあたって痛いだとかそういった痛みに関しては全くありません。
もしかすると本当にNo4から出来がよくなるは本当かも…?
No6装着時に少しはっきりするかも。
ということで、No5のファーストインプレッションでした!
また、週末には比較写真を撮って載せてみたいと思います!
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら