相変わらず交換直後は痛みが走るインビザライン矯正。
改めていいます。
「インビザライン矯正は思っているよりも痛い」と…。
色々お話を伺ってみると、ワイヤー矯正とそんなに痛みが変わらないとかなんとか…。
この辺は諸説あるかと思いますが…。
今現在は、6枚目のアライナーですが痛みの出なかったアライナーと痛みの出るアライナーとありました。
前歯ほど痛みは感じやすいみたいです(僕の場合)。なんだろ、食事の時に噛み切ったりするのに使う歯だからかな?
No6を装着して丸一日が経って変化を少しずつ感じられるようになってきました。
早く読みたいときの目次
フロスの通り方が変わった
インビザライン矯正者の必需品ともいえるデンタルフロス。
僕はこんなの使っています。
いっぱい入っています。
安いので、気にせずバンバン使うことができます。
このフロスを使うと、アライナーを変えるたびに色々な変化を感じ取ることができますよ。今まで通りやすかったところが急に通りづらくなったり、今まで通りづらかったところがスカッと簡単に通るようになったり。
そういう変化を感じると「やっぱり動いているんだ!」と嬉しくなります。
歯間の汚れもしっかりと取ることができるので、すっきりするしフロスはやっぱりおすすめですねぇ。
僕の場合、日中は会社にいるのでなかなか使うことができないので、極力朝晩使うようにしています。
歯垢がごそっと取れるとうれしくなりますね!
特に食事後はこんなに溜まっているのか!というくらいに溜まっています。
歯磨きの際もそうですが、インビザライン矯正のお供であるアタッチメント(インビザライン矯正の時につけるポッチみたいなやつ)の周りは、汚れが溜まりやすい傾向にあります。
細かいネギなんかよくくっついています。
デンタルワックスなるものもあるみたい
上のような簡単にイメージできるフロスも良いですが、歯科医院で僕が勧められたのはデンタルワックスなるフロス。
こんなの↓
そう言われて改めて薬局などで見てみると、ちゃんと売っていますね!
300円位で。こいつは糸が膨らむらしく、一番上で紹介したようなデンタルフロスに比べると汚れはしっかりと落ちるそう。
使い方は下の動画で見てみてください!
現在使用しているデンタルフロスが無くなったら、デンタルワックスにチャレンジしてみようと思います。持ち運びできる手軽さがいいですよね!
さいごに
虫歯になった時に治療がなかなか難しいらしいインビザライン矯正ですので、歯のケアはしっかりと行うに越したことはないと思います。
色々便利な道具がありますので揃えると楽しい矯正生活を送れると思います!!
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら