No3のアライナーを装着して数日が経過。
No2で、アタッチメントを装着して早3週間。
日課である歯磨きをしていた時にふと気がついたことについて今回は書いてみます。
アタッチメント装着のときは↓
【インビザライン矯正】アタッチメント装着後の3つの感想
ボロボロになった電動歯ブラシ
僕の通院している歯科医院の歯科医に、歯ブラシはできれば電動は使ってほしくないということを言われました。
この辺はその人その人の考え方があると思うのですが、その歯科医は、手できちんと歯を磨いてほしいという意見の持ち主でした。
でもそこの窓口で、
PHILIPSのソニックケア売ってるやんけ!
という思いはグッと堪えて話を聞きました。
そんな僕ですが、歯科医の意見などどこ吹く風、普段の歯磨きは電動歯ブラシを使っています。
歯ブラシなんてなんでもいいよ、と思っていた歯列矯正前から10年ほど使用し続けているブラウンの安い電動歯ブラシです。
こんなやつ↓
ドラッグストアで売ってるし、2000円くらいと安価だし、ヘッドが小さいのでえづかず奥まで届くし、なんとなく口内もすっきりするしでもう10年近く愛用しております。
数年でバッテリーがヘタるので、その度に買い替えながら同じモデルを使い続けています。
ただ、電動歯ブラシの宿命であると言える替えブラシの高さ!
これにはただただびっくりします。
2,000円で本体買えるのに、替えブラシが2,000円近くしたりしますからね!
こんなにする。
なので、なるべく長く使えるよう大事に大事に優しく使っているんですが、アタッチメントを取り付けてからなんとなく毛羽立ってきているような…。
今日改めて見てみると、かなり毛羽立っとるやん…。
そりゃそうだ…。
歯のように硬い尖ったアタッチメントの上を一日に何往復もしているんだから…。
この辺に対する対処法というか、そんなのあったら教えてください…。
アタッチメントは歯をより多く動かすために装着する
ので結構硬いんですよ。
歯科医院でも
「アタッチメントどうですか? 当たっていたくないですか?」
と聞かれるくらいには、硬くて尖っています。
そりゃ歯ブラシもボロボロになるわ…。
インビザライン治療をしている間はあきらめるしかなさそうですね…。
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら