本当に書くことがない!!!
ということで、No1~No14までについて振り返ってみるまとめ的な感じ。
早く読みたいときの目次
僕のインビザライン終了までの枚数
上 16枚
下 27枚
の予定です。この後、インビザラインの延長戦であるリファイメントがある可能性もありますが、現在のところすごく順調に動いているみたい(歯科医談)。
他のインビザライン矯正を行っている方のブログを拝見していると、40枚超という方もおられるみたいで、この辺は歯並びによって様々みたい。
幸いにして上の歯は残り2枚という非常に未来が見えるところまで来たので、残り5週間で移動が完了予定でございます。
その後も新しい上の歯のアライナーは2週間ごとに交換していくけれど、アタッチメントはそのまま装着するよう。アタッチメントこそ早く取ってほしいんだけれど…。
いずれにせよリファイメントがもしあればアタッチメントを全て外して、新たに型取りするようなので、ツルツルの本来の歯を久しぶりに体感できるよう。
インビザラインの洗浄について
インビザラインの洗浄については誰もが悩むところだと思う。
僕は最初の頃、アライナーを外したら歯磨き粉をつけずに歯ブラシで磨いていた。
しかし、2週間装着するアライナーは徐々に白いもやがかかったように白くなっていく。アタッチメントのスペースなどは細かく、しっかりとブラシが入らないため、汚れが溜まっていっているようだ。
また、歯ブラシで磨くことで、細かい傷がつき、より汚れがつきやすい環境になるだろうと思われる。
そこでTwitterやブログなどで、いくつか洗浄のアイディアを探した。
1.ポリデント
2.リテーナーシャイン
3.超音波洗浄機
上記3つが良く出てくる洗浄方法だと思う。
僕がこの中でおすすめしたいのは超音波洗浄機での洗浄だ。

上の記事で超音波洗浄機への愛を語らってみた。
アライナー自体もピカピカになるし、本当におすすめできる商品だと思う。
大きさもあまり多くなく、置き場所にも困らないので1日に2回の洗浄も手軽に行うことができる。
僕にとって、矯正生活に欠かせないグッズがこの超音波洗浄機だ。
インビザライン矯正は痛いの?
個人的には痛い!
特に外す時が。
パコッと簡単に外れるアライナーだが、新しいアライナーを装着して2日目~4日目くらいは結構動くらしく外す時に痛みが走る。
虫歯の痛みというのが近いと思う。
それも5日目くらいになると、痛みもほとんど気にならなくなってくる。
寝て起きたら、痛みがないという感じ。
最初は痛みが続くけれど、それがずっと続くということは今のところないので安心できる。痛みが続く場合は1週間ほど様子を見ることをお勧めする。
あまりにも痛みが続く場合は歯科医へ相談を。
アライナーチューイーを噛みまくれば痛みも早めになくなる
アライナーチューイーはアライナーをしっかりと嵌めるためのシリコン製のグミみたいなやつだ。こいつをしっかりと噛んだ時と噛まなかった時を比較すると、毎日しっかりと噛みまくった時の方が痛みがなくなるのが早かった。
アライナーチューイーは1日20分以上噛むことが推奨されている。
最初は顎が疲れて、なんなら痛みさえ出てくるが、毎日しっかりと噛むことで徐々に慣れてくるのであきらめずに噛み続けてほしい。
オススメは入浴時だ。
入浴時に噛み続けると、気が付けば結構な時間が経っていたりする。
長時間かかるような時こそアライナーチューイーを噛むべきタイミングだ。
インビザライン矯正中に物は食べられる?
食べられると言えば食べられるが極力お勧めしない。
というのも、歯列に合わせた形のアライナーは当然ながら凹凸が非常に多い。
だから、そんな状態で飲食するとアライナーにこびりつきまくる。
僕は過去にグミを食べざるを得ないタイミングで食べてしまったのだが、その後のアライナーの処理が非常に面倒だった。
アライナーを装着したまま食べることは極力避けたい。
飲物に関しては問題なく飲めると思う。ただ、糖分のある飲物はアライナーと歯の隙間に糖分が溜まってしまうため虫歯のリスクが向上してしまう。
飲むなら極力水をお勧めする。
それでもコーヒーが好きだ!という人はもう仕方ないから飲めばよい。
ただ、アライナーは思ったより変色する。
右がコーヒーなど好き放題飲みまくってた時に装着していたアライナーで、左が新品のアライナーが。
これだけ汚れると、装着していても歯が黄色く見える。
せっかくだから綺麗に保ちたいものだ。
虫歯のケアについて
インビザライン矯正中はアライナーをずっと装着するため、虫歯のリスクは向上する。
というのも、唾液が歯に回りづらいかららしい。
歯磨き含む歯のケアをしっかりとして虫歯予防に努めたい。
ケアにおすすめしたいのが携帯用の電動歯ブラシだ。
パナソニック 電動歯ブラシ ポケットドルツ 極細毛タイプ 黒 EW-DS41-K
非常に小さいながらも電動歯ブラシらしい爽快感がある。
出先での歯磨きをより綺麗に行うためには外せないアイテムだと思う。
その他、デンタルフロスやフッ素ケアできる歯磨きジェルなど虫歯にならないため、だけではなく今後付き合っていく歯のケアはしっかりと行いたいがためにアイテムは増えていく。
これらのアイテムは、歯列矯正をしている人と話していると結構みんな持っている。
そしてホワイトニングに興味も出てくる。
歯のケアはやりすぎなくらいが良いと思っているので、ぜひ揃えたいアイテムたちだ。
さいごに
歯列矯正を始めて7か月目。
思ったよりも歯が動いていることに驚きつつも毎日を愉しむべく色々考えてきた。
Twitter上では、色々な人が歯の動きを写真付きで紹介しているのでそれらを見てモチベーションを上げていきたい。
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら