※2018年1月22日加筆
ランキングサイトの「にほんブログ村」に参加してから色々なブログに触れる機会が増えました。
平均して1年~2年ほどかかるとされるインビザライン矯正。
インビザラインで矯正をされている方のブログ「インビザラインブログ」は、途中で更新がなくなってしまったり、なかなか最後まで見られません。
家にいることの多い土日はついついサボってしまいがち。そういうときは、先人たちのブログを見て気を引き締めています。この方法はモチベーションが下がりがちのときに非常におすすめです。
このブログで、よく検索されているワードを見てみると、「インビザライン ブログ」、「20歳 インビザライン」や「20代 インビザライン」のように「年齢(年代)+インビザライン」というキーワードで検索されている方が結構いるようなので、自分への備忘録も兼ねて、年齢別にまとめてみました。(※2016.08.22更新)
早く読みたいときの目次
20代からのインビザライン矯正
大学生からのインビザライン矯正
女子大生の乃木恵さんのブログ。リアルタイム更新ではないということですが、綺麗に並んでいく様子や、アライナー装着をサボってハマらなくなった写真などは、気を引き締められます。あまり大人はやらない上顎急速拡大装置を使っているのもポイント。
※サイトが閉鎖されてしまっていました…。
24歳から
24歳からインビザライン矯正を始めた凸凹子さんのブログ。2016年から始めており、59個のアライナーを5~6日交換で矯正を行っているので僕よりもハイペースでアライナーを交換されています。
25歳から
25歳OLはぐさんのブログ。歯列矯正・節約・断捨離・貯金!と歯列矯正には嬉しい情報を配信中!かなり長いことインビザライン矯正をなさっているので、情報量の豊富さが魅力!歯並びがどんどん変わって、噛み合わせがどんどん合っていく様子は快感!
26歳から
「画像がエグいので閲覧注意です」の一文が目を引くKEIさんのブログ。2016年2月現在30枚目のアライナーまで進んでいて、かなり動いています。旅行や居酒屋などに行っている様子もあって、普段からアライナーをはめていられるんだ!と安心できます。
27歳から
僕と同じく27歳から矯正を行っているみるきーさんです。歯列矯正の前段階から費用に関することまで、歯列矯正に関する様々なことが書かれています。特に下の歯が並んでいく様子は必見です!
30代からのインビザライン矯正
30歳から
2014年4月、30歳の1か月前からインビザライン矯正を始められたあかりさんのブログ。インビザライン矯正終了のため、しばらく更新はありませんが、本当にきれいに並んでいます。口元の印象がかなり変わりますので、写真を参考に頑張る気が起きます!
35歳から
35歳からインビザライン矯正を始めて、延長戦に突入中のAKさんのブログ。男性のインビザライン矯正ブログはあまり多くない印象なので貴重。矯正中はできるだけ控えたいスイーツの情報も沢山あるので、甘いものが好きだけれど矯正したい方におすすめ!
30代(年齢不明)
東京でひとり暮らしをされている「り@インビザライン」さんのブログ。2016年2月より始められたみたいです!歯石除去パートからあるので、歯のクリーニングから矯正を始める方には非常に参考になるはず。
40代からのインビザライン矯正
40歳過ぎから
2014年5月からインビザラインにて矯正を始められた『おっさんの歯列矯正日記』さん。インビザライン矯正終了後に追加、追加でどんどん歯並びが良くなっていく様子がわかります。僕みたく適当に歯の写真を撮っていないのでかなり歯の動きがわかりやすい!
40歳から
小さい頃から歯並びが悪く、矯正に興味はあったのですがなかなか踏み切れず。40歳にして思い切って挑戦することにしました、というくろしろさんのブログ。
45歳から
45歳から裏側矯正とインビザライン矯正を開始されたぴっこりんさんのブログ。石膏模型や写真を使った丁寧な解説がついているので読んでいて非常にわかりやすく為になります。印象ですが、裏側矯正はインビザライン矯正より早く動いている…?
その他のインビザライン矯正
歯科医院
言わずと知れたインビザラインのビッグデータ!医療法人スワン会様のスタッフの方々が更新中!男女ともに症例多数なので、きっと自分と近い歯並びが見つかるはず!抜歯・非抜歯ともに記事があるのでインビザラインでわからないことも知りやすい!
芸能人
元フジテレビのアナウンサーの中野美奈子さんのブログ。芸能人?の矯正事情などはなかなか目にすることがないので貴重。シンガポールでの矯正なので日本とは少し違うかも?
こうしていろいろと調べてみるとやはり20代の方が非常に多いですね。僕と同じく、働き始めてお金を貯めて、コンプレックスだった歯並びを直すというパターンが多いのかもしれません。貯金に関することや費用について書かれているブログ様もありましたので、ご参考いただければと思います。
また、掲載してほしい!、掲載をやめてほしい!などありましたら、お手数ですがコメント欄にコメントを残していただければ対応させていただきます!
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら