僕はいま、アジア最後のフロンティアと言われるミャンマーにいます。
ホテルが停電し、やることがないため、せっせとブログを更新します。
早く読みたいときの目次
海外旅行時のアライナーの洗い方
さて、海外旅行に行くと特に困るのが、アライナーの洗浄。前回インドに行った際には、ただただ歯ブラシで磨くという方法をとったわけですが、ミャンマーは文明のアイテムを活用することにしました。
楽しい海外旅行とは言え、歯列矯正が終わったとは言え、歯は清潔に保ちたいですもんね。
今回持参した歯のアイテムはこちら!
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- マウスピース用ポリデント
の3つです。
海外旅行中でもアライナーは清潔に!
この3点があれば、概ね日本国内と変わらないくらい綺麗に歯を磨けるのではないでしょうか?
海外旅行の歯ブラシ編
旅行の際にはポケットドルツという、Panasonicの携帯用電動歯ブラシを使っていたのですが、今回バッグに入れ忘れたようです…。
というわけで、今回の歯ブラシは空港で慌てて買った歯ブラシとなります。
本来であれば、このポケットドルツの方が、細かな振動で歯をより綺麗に磨けると思いますよ!
海外旅行の歯磨き粉編
歯磨き粉は最近愛用しているシュミテクトのトゥルーホワイト。
研磨剤不使用のホワイトニング歯磨き粉なので、歯に優しいものとなっています。
日本で使っているものをそのまま持ってきました。
海外に普段使っている歯磨き粉を持って行く際には、1つのパッケージで100ml以下でなくてはならないので、注意を。
このトゥルーホワイトは80gなので、セーフでした。機内持ち込みの規定量超えていると、国外へ持ち出せないので、容量はしっかりと確認しましょう。
海外旅行のアライナー洗浄剤編
海外でアライナーを清潔に保つには、超音波洗浄機か、マウスピース用ポリデントの2択ではないでしょうか?
ただ、今回は重さやバッグ容量の都合で超音波洗浄機は諦め、10円玉くらいの大きさで軽く、持ち運びしやすいマウスピース用ポリデントを持参しました。
本来であれば、1日に1度の使用で良いマウスピース用ポリデントですが、食べた後、歯を磨かずそのまま付け直すことや、他に洗うタイミングがなかなかないことから、朝晩の2回使用しています。
携帯用の超音波洗浄機があれば一番よさそうですね。
海外でアライナーを洗う時の注意点
海外は、日本ほど水が清潔ではありません。
現地の人ですら、ペットボトルの水を買うほど。
そのため、ペットボトルの水は結構安く購入可能です。
「水でお腹を壊した」
なんて話はよく聞きます。
そのため、僕はやりすぎかもしれませんが、徹底してペットボトルの水で洗っています。
うがいはもちろんですが、歯ブラシを洗う時も、アライナーをポリデントで洗う時も。
もしも、これからインビザライン矯正中やリテーナーを使用している方が海外に行かれる際には、このくらい徹底した方が良さそうだと言えます。
せっかくの海外旅行ですから、なるべく体調万全に過ごしたいですね!
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら