先日、鎌倉に旅に出ました。
昨日の記事でも書きましたが、本当に大好きな町で今までに何度も何度も訪れています。
インビザライン矯正を始めてからは初めての訪問、どころか泊まりでどこかに出掛けること自体が始めてでした。
きちんと楽しめるのかな?と思いつつ、旅に出たい衝動は抑えられずしっかり楽しんできました。
旅行中のアライナーはどうする?
様々なブログを見ていると、アライナーを着けたまんま食べ歩きしちゃえ!だとか、矯正中だから食べ歩きはしない!という人が見受けられます。
アライナーを着けたまま食事をするとアライナーが悲惨なことになるので、僕の場合は歯磨きしないでアライナーを装着してしまえ!を採用しました。
食事の時にはささっと外して、食べ終わったら軽くうがいだけしてまた装着というやり方で食べ歩きを楽しみました。しっかりした食事(昼食・夕食)の後はきちんと歯磨きはしましたけれども。
アライナー交換時期直前だからできたことかもしれません。これが新しいアライナー装着直後だったら、きっとずっとつけたまんまだったと思います。
しかしながら、せっかくの旅行ですので可能な範囲で楽しめる妥協点が上記だったように思います。本当ならアライナーなんか外してしまってぶらぶら楽しんだ方が良いに決まっているではないですか!
久しぶりのアライナー手入れ(手動)
シチズン 超音波洗浄器 SW5800を買ってからというもの、アライナーを歯ブラシで磨いたりなんなりなんて全くしませんでした。ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴと洗浄機にかけて洗い終わったら指と水ですすいで装着みたいなルーチンが出来上がっていました。
だから、久しぶりに歯ブラシで洗ってみるとほんと面倒で、ほんと汚れが落ちない、歯ブラシが届かないというのを実感できました。買ってよかった。
持って行ったグッズたち
電動歯ブラシに慣れきった僕にとっては、ホテルのアメニティの安い歯ブラシでは満足できず、いつも愛用しているポケットドルツを持っていきました。
やっぱり電動歯ブラシはすっきりする感じがします(プラシーボ?)。
それからデンタルフロスも合わせて持っていきました。
これで夜だけはきちんと清潔に保つことができたのではないかなぁと思います。
持って行った方が良かったグッズ
帰宅後、アライナーをシチズン 超音波洗浄器 SW5800にかけて、洗ったのですが、汚れが浮きでまくってました。いつもの120秒では足りず、結局300秒洗浄を行い、汚れがでなくなり安心。超音波洗浄機のパワーを感じられた場面でした。
本当であれば旅行に持っていきたいのですが、若干でかい、そして若干重い。
旅行用の超音波洗浄機もあるみたいですが、もう生産していないのかな?Amazonにありました。↓
これは洗浄漕を交換できるみたいです。ヨドバシカメラに売っていたので実物を見たのですが、かなりコンパクトでアライナーを洗うにはちょうどよい大きさに見受けられました。
洗浄漕を取り外せるので、水を捨てやすかったり洗いやすかったりはするでしょうね。
旅行の時にはこういうのがあった方が便利なのかなぁと感じました。
歯ブラシで洗っていると、アライナーに若干のざらざら感がありました。歯ブラシで綺麗に洗ったつもりでも、汚れはなかなか落ちないものなのかもしれません。
超音波洗浄機で洗うとそんなことはなかったんですけれどね。
なので、旅行用超音波洗浄機も旅行の多い方、出張の多い方は導入を検討されてみるのも良いかもしれません。
ということで、インビザライン矯正中でも旅行は楽しめるんだぜ!という記事でした。
歯列矯正歯科を探すなら「e-矯正歯科.com」がオススメです。
気になる矯正歯科の知識も学べる矯正歯科専門サイト『e-矯正歯科.com』はこちら