新しいアライナー装着から1週間もすると本当に慣れるもんで、違和感がないどころかつけているのを忘れて飲食しそうになるくらい馴染みます。
誤って味見をして、アライナーにべっとり米粒がつく…なんてのも1週間経つとやってしまいます…(2回目)。
昨日髪を切りに行ったときに
「何かお飲物飲みますか?」
と言われコーヒー好きな僕としてはコーヒーを頼んだわけですが、そういえばアライナー装着時にコーヒーを飲んだことがない…! と思いドキドキしながら飲んでみました。
結果としてはパッと見、何も問題なく飲むことが出来ました。
インビザライン矯正をしている時の飲み物はどこまでOK?
以前、飲食できるの?という記事を書きましたが、あの時はなるべく色の濃い飲物(コーヒー、紅茶)は避けていました。今回は色の濃い飲物に積極的にチャレンジしてみました。
以前の記事は下記より。
【検証】アライナーを装着したまま飲食はできる?
というわけで、アライナーを装着して飲む飲み物はどこまでOKか?を実験したり考えたりしました。
※あまりに熱い飲物はアライナーが変形してしまう可能性があるので辞めた方が良いようです。
コーヒー
コーヒーはNo2のアライナーを装着した後、何度か飲んだのですが、全然問題ないです!
半分営業職みたいな僕は、お客さんのところで様々な飲物を出していただくのですが、コーヒーは定番ですよね?
これ飲めないときついなぁと思ったのですが、案外問題なく飲むことができました。
ただし、飲み終わった後アライナーを外してみると
わずかではありますが黄色く着色する!
という点には注意が必要。
冒頭に書いた味見の米と同様に、お茶請けのお菓子はダメですけれどね。
普通に食べられると思うけれど、後々の処理が面倒すぎる…。
紅茶
なぜか北海道は紅茶を出してくれるお客さんが多い印象です。
こちらもコーヒーと同様に何も問題なく飲むことができます。
コーヒー・紅茶どちらにも言えることですが
常に飲んでいるとアライナーが黄色く変色してしまうので適度に、が大事です!
コーヒー・紅茶はアライナーが黄色くなってしまいます!
が、どうせ2週間で新しいものに交換だからと割り切ってしまうのもアリかと思われます!
歯科医に相談したところ、「アライナーを交換して10日目くらいからは飲んでもOKですよー」というお返事。
歯科医としてあまりコーヒー、紅茶自体をあまり推奨はしないが、どうしても飲みたいんだったら交換直前にしたほうがベターですというお答えでした。
お酒・ジュース
ビールや酎ハイ、ジュースなどは基本的にやめた方が良いと思われます。
僕は飲み会のときは外して参加しています!
食べたいし、飲みたいから。
さすがに装着初日だと安定していないですが、1週間も経つと結構安定してくるので大丈夫だろうと自己判断。※本当はだめですからね!
お酒を飲んでいるときはなんでだめなの?
糖が入っているものはベタベタします!ので、アライナーの外側だけでなく、内側までべっとり糖がつく可能性があります…。内側にまで糖が付着すると虫歯の原因に…。
付着した糖をしっかりと落としきるのは難しいので、可能な限り外すのがベストです。
しっかりと洗える超音波洗浄機があれば気にすることもないのかもしれませんね。
あとがき
開始前に思っていたほど、インビザラインによる矯正は不便ではありません。
間食は全くしなくなったし、食事の後にはきちんと歯磨きをするようになりました。
アライナーを長時間外していると後戻りするのではないか?と不安になり、すぐにでも歯を磨きつけたい!と思えるのでなるべく外さないし、外したらすぐ装着することを心がけています。
飲み会の後などは疎かになりがちですが、酩酊していて意識がはっきりしていなくてもきちんと歯を磨いて、アライナーを磨いて就寝しているようです。習慣ってすごい。
というわけで、アライナーを装着していても糖がない飲物ならば飲めるので、事務職の方はもちろん、営業職でも大丈夫!
お客さんのところへ訪問しても安心して飲めます!